2013年12月05日
パーフェクト!!
12月1日 極真 静岡県大会が 市内の北部体育館で 行われた
今年 最後の大会 長男 次男 二人とも 気合いを入れて 参加
午前中 型の試合
優勝候補の次男・・・ まさかの 二回戦負け・・
過信? 驕り? この型は 得意とあまり練習しなかった 平安(ぴんあん)Ⅲ
相手は 福井から 打倒次男! で この大会に参加している子
負けて当然だったのかも
長男・・・ 緑帯になってから 入賞は厳しいと思って 俺はあきらめていたが
ところがどっこい
一回戦を勝ち上がると 勢いに乗り・・・なんと ベスト4まで勝ち上がってしまった!
準決勝は そこそこいい型 をしたが 甘くはない 3対0で負けてしまった
次男は これを機に 気持ち入れ替えて 長男は 自信に替えて 取り組んでほしい
午後は 組み手
次男 1回戦 またも体格差が すごい相手・・・
なんと 体重が倍もある相手
動きは早くないが 突いても蹴っても びくともしない
それでも 本線は引き分け 延長戦に こうなるとチビは 不利
果敢に 攻めたが 判定で負けてしまった
長男 今回は 優勝を宣言 負けられない
ベスト4までは 楽勝だと 俺も思っていたが・・・・
準決勝 この前の対戦で 3対2とギリギリで勝った相手
この子もかなり強くなっているはずだが・・・ 長男の一方的な攻撃
判定も 5対0と 圧勝
決勝戦 前回は引き分け後 延長戦で勝っているが・・・ かなり手ごわい
試合開始直後から 猛ラッシュ・・・
嫌がる相手に 上手くヒザを連発
前半でペースを握り 最後まで 攻め続け この試合も5対0と 圧勝
一回戦から 決勝まで 相手に旗が 1本もあがらない パーフェクト優勝!

空手を始めて 7年経つけど 初めて
今年から 毎朝続けている 稽古の成果が 出たのかな?
次男もやっているのに 体格の差かな?
勝って驕らず 負けて腐らず
次男 長男 どちらも お疲れ
来年も また がんばろう!!!
父ちゃん いくらでも 突かれ 蹴られるぜ!!


今年 最後の大会 長男 次男 二人とも 気合いを入れて 参加
午前中 型の試合
優勝候補の次男・・・ まさかの 二回戦負け・・
過信? 驕り? この型は 得意とあまり練習しなかった 平安(ぴんあん)Ⅲ
相手は 福井から 打倒次男! で この大会に参加している子
負けて当然だったのかも
長男・・・ 緑帯になってから 入賞は厳しいと思って 俺はあきらめていたが
ところがどっこい
一回戦を勝ち上がると 勢いに乗り・・・なんと ベスト4まで勝ち上がってしまった!
準決勝は そこそこいい型 をしたが 甘くはない 3対0で負けてしまった
次男は これを機に 気持ち入れ替えて 長男は 自信に替えて 取り組んでほしい
午後は 組み手
次男 1回戦 またも体格差が すごい相手・・・
なんと 体重が倍もある相手
動きは早くないが 突いても蹴っても びくともしない
それでも 本線は引き分け 延長戦に こうなるとチビは 不利
果敢に 攻めたが 判定で負けてしまった
長男 今回は 優勝を宣言 負けられない
ベスト4までは 楽勝だと 俺も思っていたが・・・・
準決勝 この前の対戦で 3対2とギリギリで勝った相手
この子もかなり強くなっているはずだが・・・ 長男の一方的な攻撃
判定も 5対0と 圧勝
決勝戦 前回は引き分け後 延長戦で勝っているが・・・ かなり手ごわい
試合開始直後から 猛ラッシュ・・・
嫌がる相手に 上手くヒザを連発
前半でペースを握り 最後まで 攻め続け この試合も5対0と 圧勝
一回戦から 決勝まで 相手に旗が 1本もあがらない パーフェクト優勝!

空手を始めて 7年経つけど 初めて
今年から 毎朝続けている 稽古の成果が 出たのかな?
次男もやっているのに 体格の差かな?
勝って驕らず 負けて腐らず
次男 長男 どちらも お疲れ
来年も また がんばろう!!!
父ちゃん いくらでも 突かれ 蹴られるぜ!!


2013年11月09日
全国は すげ~
11/3 中日ドラゴンズ 元ホーム球場 ナゴヤ球場のすぐそばにある 体育館で行われた
第一回 全日本チャンピオンシップ
各大会の 優勝者 準優勝者 の全国大会 ・・・ 今回だけ 希望エントリーが参加
長男は 権利があったが 次男は 希望参加
他の団体からも つわものが 参加
次男の予選・・・
グランドチャンピオンシップ・・・3位(他団体の全国3位)と対戦
いい試合をしたが 負け
勝てる試合 だったが ・・・・・・・・・・・・・・
長男・・・・本線一回戦
予選を勝ち上がった子と対戦
でも グランドチャンピオンシップ の常連 体格的には 6年生?いや中学生
突いても蹴っても びくともしない
手数 足数では 勝っていたが 判定は 2:3で負け
決定的な 差は 体格差 悔しい
全国の猛者 オソロシイ・・・・・・・・・・・・・・・
それでも 我が子は 今回も 前に出て 戦った!!
父ちゃん ぐっと 涙堪えたぜ~
これからも 前進あるのみ!
がんばれ~ 我が子たち
2013年10月17日
あついぜ!!
14日 岐阜の瑞浪体育館へ
第9回 オープントーナメント 岐阜県空手道選手権大会 に行ってきた。
今回は 型の試合がなく 組み手の試合だけ
午前中から 熱い試合が 各コートで行われた。
次男 一回戦 下突きを 相手の”みぞおち”に入れ 相手が動けなくなり 1本勝ち
二回戦 20センチほど デカイ奴と対戦 ・・・
馬鹿というか 男らしいというか 真正面から勝負して フルボッコにされ
残念ながら 二回戦敗退

長男 一回戦 45秒以内に 決めてこい という 指令を出したせいか 硬くなり過ぎって 内容的には全くダメな試合だった。
その後は 基本通りに やってこい と言って 順調に勝ち上がり 決勝戦へ
相手は 今年の埼玉の試合の決勝で 負けている 福島 門間道場のSH君
その時は 本戦 まったくの引き分け 延長戦 2対3 で惜しくも負けている
リベンジ!! と 親子 気合いを入れて 臨んだ試合
本戦・・・・ 息子に2本 3引き分け
延長戦・・ 相手に3本 2引き分け で 負けてしまった(涙)

次男も長男も 俺に似て 身体がでかくない・・・・ というより チビ
いつも 自分より デカイ奴と戦わなければ ならないが・・・
一歩も下がらず 前へ前へと 気持ちで向かって行く・・・
そんな息子たちを見ていると 目頭が熱くなってしまった
大人になって 仕事やいろんなことで 壁にぶち当たった時 その壁から逃げることなく
今のように 壁をぶち壊して その向こうに進んで行ってもらいたいな~
閉会式&表彰式の時・・・
長男が準優勝だけでなく 敢闘賞!でも表彰された
敢闘賞「〇〇〇〇君」と 長男の名前を聞いた時 女房の目には 涙が・・・
俺ももらい泣きしそうに・・・
あの戦いを認めてもらえて 良かったな 〇〇!

11月3日 名古屋で行われる チャンピオンシップ!
全国大会 強い奴ばかりだが
頑張れ 二人とも!!!
第9回 オープントーナメント 岐阜県空手道選手権大会 に行ってきた。
今回は 型の試合がなく 組み手の試合だけ
午前中から 熱い試合が 各コートで行われた。
次男 一回戦 下突きを 相手の”みぞおち”に入れ 相手が動けなくなり 1本勝ち
二回戦 20センチほど デカイ奴と対戦 ・・・
馬鹿というか 男らしいというか 真正面から勝負して フルボッコにされ
残念ながら 二回戦敗退

長男 一回戦 45秒以内に 決めてこい という 指令を出したせいか 硬くなり過ぎって 内容的には全くダメな試合だった。
その後は 基本通りに やってこい と言って 順調に勝ち上がり 決勝戦へ
相手は 今年の埼玉の試合の決勝で 負けている 福島 門間道場のSH君
その時は 本戦 まったくの引き分け 延長戦 2対3 で惜しくも負けている
リベンジ!! と 親子 気合いを入れて 臨んだ試合
本戦・・・・ 息子に2本 3引き分け
延長戦・・ 相手に3本 2引き分け で 負けてしまった(涙)

次男も長男も 俺に似て 身体がでかくない・・・・ というより チビ
いつも 自分より デカイ奴と戦わなければ ならないが・・・
一歩も下がらず 前へ前へと 気持ちで向かって行く・・・
そんな息子たちを見ていると 目頭が熱くなってしまった
大人になって 仕事やいろんなことで 壁にぶち当たった時 その壁から逃げることなく
今のように 壁をぶち壊して その向こうに進んで行ってもらいたいな~
閉会式&表彰式の時・・・
長男が準優勝だけでなく 敢闘賞!でも表彰された
敢闘賞「〇〇〇〇君」と 長男の名前を聞いた時 女房の目には 涙が・・・
俺ももらい泣きしそうに・・・
あの戦いを認めてもらえて 良かったな 〇〇!

11月3日 名古屋で行われる チャンピオンシップ!
全国大会 強い奴ばかりだが
頑張れ 二人とも!!!
2013年09月26日
極真空手道 山梨県大会
23日 極真空手道 山梨県大会に参戦
今回も 熱い試合をしてくれた!
結果は …
長男 型… 団体戦 上級の部 優勝☆ 最優秀賞のおまけ付き
個人戦 まさかの 型を間違えて 二回戦負け
組み手 3位
激戦区を勝ち上がり 絶対に負けられない相手に 延長戦の末
判定で勝利するなど 価値ある 3位だった
思わず 泣きそうに…
次男 型… 団体戦 中級の部 優勝
個人戦 準優勝
前回と同じ 相手に 僅差で負けた(涙)
まぁ 団体戦のメンバーだから どっちが勝っても
おかしくはないが……
優勝と準優勝では やはり 違うんだなぁ…
組み手… 今回は 気合いスイッチが 入らず
逃げ腰で 二回戦負け
練習の力を出せれば ベスト4には なれると思うのだが…
力を出しきれないから しょうがない
小学4年生に メンタル的なことを言っても かわいそうかな
とにかく 今回も 沢山の賞状 トロフィー 持って帰ってきました!
自慢の息子たち 誉めてやらなきゃ♪
今回も 熱い試合をしてくれた!
結果は …
長男 型… 団体戦 上級の部 優勝☆ 最優秀賞のおまけ付き
個人戦 まさかの 型を間違えて 二回戦負け
組み手 3位
激戦区を勝ち上がり 絶対に負けられない相手に 延長戦の末
判定で勝利するなど 価値ある 3位だった
思わず 泣きそうに…
次男 型… 団体戦 中級の部 優勝
個人戦 準優勝
前回と同じ 相手に 僅差で負けた(涙)
まぁ 団体戦のメンバーだから どっちが勝っても
おかしくはないが……
優勝と準優勝では やはり 違うんだなぁ…
組み手… 今回は 気合いスイッチが 入らず
逃げ腰で 二回戦負け
練習の力を出せれば ベスト4には なれると思うのだが…
力を出しきれないから しょうがない
小学4年生に メンタル的なことを言っても かわいそうかな
とにかく 今回も 沢山の賞状 トロフィー 持って帰ってきました!
自慢の息子たち 誉めてやらなきゃ♪

2013年03月25日
兵庫 加古川 遠征
昨日の日曜日
「兵庫県 選手権大会」に 行ってきた。
車で行くと 6時間はかかるので 前の日の土曜日に出発
ユニバーサルで、遊んでリラックスして行こう! なんて言っていたが・・・
木曜日 次男が朝から おう吐下痢 熱も38度
金曜日 俺が 昼過ぎから 何年ぶりだろう・・・記憶にない 発熱 15時には38.5度まで上がってしまった
完全にユニバーサルはプランから消えた・・・・
昼過ぎから 寝続けていたおかげで なんとか 土曜日の昼前には出発できるようになった
大会費用も払ってあるし PONKANさんに会う約束もあるし 気合いで運転
こんな時に限って 事故渋滞・・・
それでも 7時間半~8時間でホテルに到着!
淡路に行った時の 数倍 疲れた!
近くの焼鳥屋で 一杯やって コンビニで 寝酒を買って 23時過ぎに消灯
女房も疲れたのか・・・ 俺より先に寝てしまった
大会当日 24日
突然 ガサゴソ ガサガサ 「ヤバい お化粧落としてない!!」
物音と 女房の大きいつぶやきで 目が覚めた!
時刻は4時30分・・・・
「化粧ポーチがない!」 「こまっちゃう~」・・・・ 子供が起きてしまうのも考えず 大きいつぶやきを連発
俺が 「昨日飲みながら、顔いじっていたぞ! たぶんソファーに置いてあるぞ!」と言うと
「あれ!?・・・」 「ありました・・・えへ」 「おかしいな~」 とぼけてる・・・
子供たちも起きてしまっている・・・
試合に影響しなければいいのだが・・・
その後、6時まで 浅い眠りで スッキリしない朝を 全員で迎えた!
6時半に 朝食を取って エネルギー補充
7時50分 ホテルを出て 大会会場 加古川 日岡山体育館へ向かった
開会式が始まる前に PONKANさんが声をかけてくれた!
こんなに早くから 応援に来てくれるなんて
しかも しかも・・・ 家族全員で!
奥さんや 稀也君 葵乃ちゃん ブログでは知っていたけれど・・・なんだか照れくさい
思ったような 挨拶が出来なかった・・・
みんな 笑顔がやさしくて ホント みんな 人が良さそう^^
さすが PONKAN ファミリー!!!
会話をしながら 開会式 最高師範の演武を見て いよいよ 型の試合の開始
空手の試合を 初めて見る PONKANファミリー
興味津津で コートを見ていた
数試合見ると 白やな! 赤や!なんて 判定の予想などもしていた
型の試合は 地味だけど 緊張感がある
見てもらって 良かったなと思った
息子たちの結果は・・・
長男 少年上級の部 準優勝
次男 少年中級の部 優勝
PONKANファミリーの 応援のおかげで いい結果が^^
型の試合が終わると お昼近くになっていたため お別れすることに
ブログから 一緒に 釣りやキャンプをする仲になって 連絡を入れると こうして会いに来てくれる!
ありがたい!
こんな 仲間を 大事にしていかなきゃ・・・
こういう 「つながり」 「人」を 大事にしなきゃ ダメだな!
応援ありがとうございました!
あっ お土産も!
俺には なんでも 釣れちゃう これ
家族には 俺が食べれない これ
PONKANファミリーが 帰った後 小休止して
組み手の試合が始まった
まずは 次男から・・・・・・・
いつものように ガッツある試合を期待していたのだが・・・
6年間 見てきた中で 一番最悪な試合だった
開始早々 ひざ蹴りを 腹にもらい 戦意喪失・・・
終始逃げ腰で 「父ちゃん なさけなくて涙が出らいっ!」 暴れはっちゃくの親父の気分
これからの稽古 心を鬼にすることを誓った
長男・・・ 前半40秒まで いい感じで 突きも蹴りも出せていたが・・・
そのあと 段々 電池が切れていく おもちゃのように 最後は ふらふらに
技術的には 負けてないと思うが スタミナ・・・いや練習不足 で負けたしまった
やはり 鬼になるしかないな!!!
ん~ でもなにか 違うんだよな~ なんだろう!
あっ! そうだ こいつら 寝不足だった!
女房の 「化粧落としてなかった 騒動」 のせいだ!
きっとそうだ いつか 何かの時 言い返してやろう~^^
がはは
優勝 準優勝のトロフィーと
長男 敢闘賞の たて
2012年09月17日
埼玉県空手道交流大会
16日 埼玉県で行われる 空手の大会
「埼玉県空手道交流大会」 参加してきた!!
GZで エコドライブ って感じでいたが・・・
エコドライブ・・・ 気にすると けっこう疲れることがわかり 途中からアクセル全開!
それでも 到着してみれば リッター23キロ という 凄い数字が出てきた!
ヴェルファイヤーの倍は燃費がいい 今のガソリン代を考えると お財布にやさしい!
大会会場は 普通の市民体育館
開場して 関係者で いっぱいになると 熱気でムンムン へたなサウナぐらい 熱い
じっとしているだけで 汗が出てくる
そんな中 息子たちは 歯を食いしばり 頑張った!
次男 3年 初中級の部 3位
初中級の部なので 優勝できるかも! なんて思ってはいたが・・・
一回戦から 良い動きで順調に勝ち進み
準決勝・・・ 本線 1対2 引き分け2 危なかったが 延長戦へ
延長戦 勢いは息子の方が良かったが 決定打に欠けているようで
3対2の判定負け
負けても 堂々と コートを出てくる次男 将来 が楽しみだ!!
長男 残念ながら 一回戦負け
クジ運が悪いのは オヤジ譲り 今回のトーナメント 凄い偏りがあり
長男の方に 全国各地で 優勝している子が 固まってしまった 超激戦区
長男にとっては どれも決勝戦みたいな感じ
それでも 本線 2対1 引き分け2 優勢の形で引き分け 延長戦へ
延長戦は スタミナ不足が出て 1対4で 判定負け
今までなら 負ければ 泣きながらコートを出てきたが・・・
今回は歯を食いしばり 泣かずに コートを出てきた所なんて 精神的ににも 強くなったもんだ!
よしよし!
オヤジも 息子たちに負けないよう ダービー! 優勝だ~
って 全然違う じゃん がはは
選手時代なら 息子たちの頑張りに刺激を受け 頑張れたのに・・・
(あれで!?っていわれそうだな~)
とりあえず 子供の為に 仕事仕事!!
また 一週間 仕事がんばるぞ~
「埼玉県空手道交流大会」 参加してきた!!
GZで エコドライブ って感じでいたが・・・
エコドライブ・・・ 気にすると けっこう疲れることがわかり 途中からアクセル全開!
それでも 到着してみれば リッター23キロ という 凄い数字が出てきた!
ヴェルファイヤーの倍は燃費がいい 今のガソリン代を考えると お財布にやさしい!
大会会場は 普通の市民体育館
開場して 関係者で いっぱいになると 熱気でムンムン へたなサウナぐらい 熱い
じっとしているだけで 汗が出てくる
そんな中 息子たちは 歯を食いしばり 頑張った!
次男 3年 初中級の部 3位
初中級の部なので 優勝できるかも! なんて思ってはいたが・・・
一回戦から 良い動きで順調に勝ち進み
準決勝・・・ 本線 1対2 引き分け2 危なかったが 延長戦へ
延長戦 勢いは息子の方が良かったが 決定打に欠けているようで
3対2の判定負け
負けても 堂々と コートを出てくる次男 将来 が楽しみだ!!
長男 残念ながら 一回戦負け
クジ運が悪いのは オヤジ譲り 今回のトーナメント 凄い偏りがあり
長男の方に 全国各地で 優勝している子が 固まってしまった 超激戦区
長男にとっては どれも決勝戦みたいな感じ
それでも 本線 2対1 引き分け2 優勢の形で引き分け 延長戦へ
延長戦は スタミナ不足が出て 1対4で 判定負け
今までなら 負ければ 泣きながらコートを出てきたが・・・
今回は歯を食いしばり 泣かずに コートを出てきた所なんて 精神的ににも 強くなったもんだ!
よしよし!
オヤジも 息子たちに負けないよう ダービー! 優勝だ~
って 全然違う じゃん がはは
選手時代なら 息子たちの頑張りに刺激を受け 頑張れたのに・・・
(あれで!?っていわれそうだな~)
とりあえず 子供の為に 仕事仕事!!
また 一週間 仕事がんばるぞ~
2012年06月03日
美酒・・・
あ~ また全部消えてしまった・・・ 簡単にアップしよう
昨日 6時40分に家を出 21時40分帰宅 初の休日出勤 きつかった~
今日4時50分に起き 犬の散歩からいろいろやって
チャレンジカップIN河口湖・・・山梨県へ 行ってきた
犬の散歩途中 、リードが外れ 逃走・・・150Mダッシュして捕まえた
山梨までの運転・・・ 気温が低く 寒い
疲れがピーク・・・応援できるのか!?
午前中・・・型の試合 長男 次男ともいいところまで行くが 僅差で負け
やっぱり オヤジの気合い不足!
組み手の応援は 気合い入れなおし(本当は酒でも飲めば良かったのだが・・・)
長男・・・優勝 次男ベスト8
長男は近年にない内容で、圧倒的な勝利・・・いや~嬉しいね
帰り道 「よこぜき」という酒屋 酒の管理がとてもしっかりしているお店!
「義侠」という酒 管理ができないと蔵が卸さないというお酒もしっかりあるお店・・・
静岡県でも3軒しかない・・・そのうちの1軒
他にも美味い酒が山盛り置いてあるが 選んだのは やっぱり 義侠!

近所で軽く 祝勝会をした後 家に帰って VTR見ながら 義侠を一杯・・・
いやぁ~ 最高
負けた 次男の悔しい顔 勝った長男の一本勝ち 飲みすぎちゃうよ~
明日仕事行かないぞ~
ダメダメ・・・・子供たちの頑張りに 俺も負けちゃぁ~いられない
気合い入れて 釣り頑張るぞ~
じゃなく 仕事頑張るぞ~
昨日 6時40分に家を出 21時40分帰宅 初の休日出勤 きつかった~
今日4時50分に起き 犬の散歩からいろいろやって
チャレンジカップIN河口湖・・・山梨県へ 行ってきた
犬の散歩途中 、リードが外れ 逃走・・・150Mダッシュして捕まえた
山梨までの運転・・・ 気温が低く 寒い
疲れがピーク・・・応援できるのか!?
午前中・・・型の試合 長男 次男ともいいところまで行くが 僅差で負け
やっぱり オヤジの気合い不足!
組み手の応援は 気合い入れなおし(本当は酒でも飲めば良かったのだが・・・)
長男・・・優勝 次男ベスト8
長男は近年にない内容で、圧倒的な勝利・・・いや~嬉しいね

帰り道 「よこぜき」という酒屋 酒の管理がとてもしっかりしているお店!
「義侠」という酒 管理ができないと蔵が卸さないというお酒もしっかりあるお店・・・
静岡県でも3軒しかない・・・そのうちの1軒
他にも美味い酒が山盛り置いてあるが 選んだのは やっぱり 義侠!

近所で軽く 祝勝会をした後 家に帰って VTR見ながら 義侠を一杯・・・
いやぁ~ 最高

負けた 次男の悔しい顔 勝った長男の一本勝ち 飲みすぎちゃうよ~
明日仕事行かないぞ~
ダメダメ・・・・子供たちの頑張りに 俺も負けちゃぁ~いられない
気合い入れて 釣り頑張るぞ~

2012年05月13日
4年ぶり・・・・恒例(11年)・・・ またもや
昨日 5月12日 埼玉県大宮武道館で行われた
第2回 彩の国 極真空手道 交流大会 へ・・・・・
長男・・・・組み手 小学4年生の部 3位
二男・・・ 青、 黄色(少年の部) 型 3位 組み手 小学3年生の部 優勝
二男の優勝・・保育園の年中さんの時のデビュー戦以来 4年ぶり 2回目
人数少なかったが、 負けなかったことには変わりない 頑張ったぞ!
自信になってくれればいいが・・・
驕ってしまいそうで・・・
「負けてくさらず、勝って驕らず・・・」 言ってきかさないと!!


そして今日は 母の日
母の日・・・・いつもありがとう!感謝の気持ちで 朝ごはんから家事を代わって頑張る日
朝6時30分に起き 米をとぎ スイッチオン 洗濯機・・・スイッチオン
その後 犬の散歩30分
味噌汁をつくり ぬかから・・漬かったカブ カブの葉をだし きゅうり キャベツを入れる
野菜炒め 卵焼き 海苔を焼き お茶を入れ
簡単朝食 出来上がり・・・
いつもなら 昼ご飯 夕食と 支度をするのだが、今日は違った
子供の上靴と自分のスニーカーを洗った後 二男の用事でお出掛け・・・
ランニング教室の申し込みをした後 母の日のプレゼントを買いに
大好きなワインを子供たちとお金を出し合って購入
お疲れだろうと、甘いもの・・・リュバンのシュークリーム

家族全員分を買って 12時に帰宅・・・
子供と一緒に 「いつもありがとう」という思いを込めて プレゼント
お昼ご飯を作ってやりたいが・・・
釣りに行きたい! どうしても行きたい!! ということで
許可をもらって しゅつげき~
ターゲットは青物
夕方に用事があるので 1時間半勝負・・・・
この間に ワンチャンスでもあれば!と思い ロッドを振るが またも PNB・・・
あっという間に タイムリミットの3時になり 後ろ髪引かれながらも 撤収
出発して 5分ぐらいに 着信が・・・
一緒にやっていた K氏から・・・「ものすげ~ナブラ立ったよ!」
「釣れなかったけど、岸は イワシがいっぱい打ち上げられたよ!」
「小僧っちが拾ってるよ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あと30分 やりたかった
こんなもんだよ 俺は・・・
来週は 朝から晩まで あの場所で 釣るまで帰らないぞ~
楽しい休日は終わってしまった・・・ 明日からまた 仕事がんばろっ
子供たちには負けられない!
第2回 彩の国 極真空手道 交流大会 へ・・・・・
長男・・・・組み手 小学4年生の部 3位
二男・・・ 青、 黄色(少年の部) 型 3位 組み手 小学3年生の部 優勝
二男の優勝・・保育園の年中さんの時のデビュー戦以来 4年ぶり 2回目
人数少なかったが、 負けなかったことには変わりない 頑張ったぞ!
自信になってくれればいいが・・・
驕ってしまいそうで・・・
「負けてくさらず、勝って驕らず・・・」 言ってきかさないと!!


そして今日は 母の日
母の日・・・・いつもありがとう!感謝の気持ちで 朝ごはんから家事を代わって頑張る日
朝6時30分に起き 米をとぎ スイッチオン 洗濯機・・・スイッチオン
その後 犬の散歩30分
味噌汁をつくり ぬかから・・漬かったカブ カブの葉をだし きゅうり キャベツを入れる
野菜炒め 卵焼き 海苔を焼き お茶を入れ
簡単朝食 出来上がり・・・
いつもなら 昼ご飯 夕食と 支度をするのだが、今日は違った
子供の上靴と自分のスニーカーを洗った後 二男の用事でお出掛け・・・
ランニング教室の申し込みをした後 母の日のプレゼントを買いに
大好きなワインを子供たちとお金を出し合って購入
お疲れだろうと、甘いもの・・・リュバンのシュークリーム

家族全員分を買って 12時に帰宅・・・
子供と一緒に 「いつもありがとう」という思いを込めて プレゼント
お昼ご飯を作ってやりたいが・・・
釣りに行きたい! どうしても行きたい!! ということで
許可をもらって しゅつげき~
ターゲットは青物
夕方に用事があるので 1時間半勝負・・・・
この間に ワンチャンスでもあれば!と思い ロッドを振るが またも PNB・・・
あっという間に タイムリミットの3時になり 後ろ髪引かれながらも 撤収
出発して 5分ぐらいに 着信が・・・
一緒にやっていた K氏から・・・「ものすげ~ナブラ立ったよ!」
「釣れなかったけど、岸は イワシがいっぱい打ち上げられたよ!」
「小僧っちが拾ってるよ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あと30分 やりたかった
こんなもんだよ 俺は・・・
来週は 朝から晩まで あの場所で 釣るまで帰らないぞ~
楽しい休日は終わってしまった・・・ 明日からまた 仕事がんばろっ
子供たちには負けられない!
2012年04月12日
我が息子(二男)・・・・ 悲しいかな
昨日 女房から聞いた話・・・
空手の稽古をダラダラやって 師範に怒られ それでも反省しない二男を家に帰ってから説教
反省の色もなく 頭にきて
女房「頭冷やして どんどん寝なさい!」
二男は冷蔵庫に向かって歩き出し、冷凍のところを ガサゴソ・・・・
何しているのか そのまま見ていると、アイスノンを取り出したそうだ
女房 「何してるの
あんた~っ!!」
二男 「お母さんが頭冷やして寝ろって 言ったじゃんか!!」 と逆切れ プンプンしている
女房 「馬鹿かおまえは!?(雪平) 頭冷やせの意味が違うんだ!」 「とっとと寝ろ!」
二男 「わかんね~ 寝る!」
こんなやり取りがあったそうだ!
がはは・・・頭が悪いとは思っていたが ここまでとは
先に寝てしまって 美味しいとこみられなかった・・・・残念
将来・・・・ 大物か 馬鹿か
馬鹿と 天才は紙一重・・・・ 頑張れ !
おとうも頑張るぞ!
空手の稽古をダラダラやって 師範に怒られ それでも反省しない二男を家に帰ってから説教
反省の色もなく 頭にきて
女房「頭冷やして どんどん寝なさい!」

二男は冷蔵庫に向かって歩き出し、冷凍のところを ガサゴソ・・・・
何しているのか そのまま見ていると、アイスノンを取り出したそうだ
女房 「何してるの

二男 「お母さんが頭冷やして寝ろって 言ったじゃんか!!」 と逆切れ プンプンしている
女房 「馬鹿かおまえは!?(雪平) 頭冷やせの意味が違うんだ!」 「とっとと寝ろ!」
二男 「わかんね~ 寝る!」
こんなやり取りがあったそうだ!
がはは・・・頭が悪いとは思っていたが ここまでとは

先に寝てしまって 美味しいとこみられなかった・・・・残念
将来・・・・ 大物か 馬鹿か
馬鹿と 天才は紙一重・・・・ 頑張れ !
おとうも頑張るぞ!
2011年09月21日
息子の疑問
台風15号通過の為 小学校が休みに・・・・
子供と一緒に過ごしていると、 長男が・・・・
「父さん 、なんで雨は(降水量は)ミリで言うの?」
学のない俺は「ん?・・・・」しばらく考え
俺 「決まった場所に降った高さを言ってるからかな~?」
息子 「でもさ~ 雨って水でしょ? だったらmlとかLじゃないの?」
わからないな~・・・
俺 「地方気象台に聞いてみるか?」
という事で、静岡地方気象台に電話してみると・・・・(台風で忙しい時にすみません。)
気持ち良く対応してくれた。
直径20センチの円錐に、降った高さをいうので「ミリ」で表すとのこと
でも水なのに、mlとかL で言わないの? という息子の疑問には
「以前からミリだったもので・・・ はて・・・・?」
「お調べして、連絡します。」 という回答だった!
当たり前のように、ミリで降水量を聞いていたのだが、言われてみれば・・・ml Lでもありかなと
子供の疑問・・・素直で すごい
もう オヤジには答えられません
もう少し 勉強しとけばよかったな~
子供と一緒に過ごしていると、 長男が・・・・
「父さん 、なんで雨は(降水量は)ミリで言うの?」
学のない俺は「ん?・・・・」しばらく考え
俺 「決まった場所に降った高さを言ってるからかな~?」
息子 「でもさ~ 雨って水でしょ? だったらmlとかLじゃないの?」
わからないな~・・・
俺 「地方気象台に聞いてみるか?」
という事で、静岡地方気象台に電話してみると・・・・(台風で忙しい時にすみません。)
気持ち良く対応してくれた。

直径20センチの円錐に、降った高さをいうので「ミリ」で表すとのこと
でも水なのに、mlとかL で言わないの? という息子の疑問には
「以前からミリだったもので・・・ はて・・・・?」
「お調べして、連絡します。」 という回答だった!
当たり前のように、ミリで降水量を聞いていたのだが、言われてみれば・・・ml Lでもありかなと
子供の疑問・・・素直で すごい
もう オヤジには答えられません

もう少し 勉強しとけばよかったな~
2011年06月07日
優勝 準優勝・・・・ オヤジは(@_@;)
6/5(日)に 山梨県 富士河口湖町民体育館 で
チャレンジカップIN河口湖 が行われた!
長男 ・・・ 組み手 3年生の部 優勝
次男 ・・・ 型 幼年 青、黄色の部 準優勝
組み手 2年生の部 3回戦負け

長男、DS、TVと禁止され、さらに今回一回戦負けなら、 坊主頭にという約束で
よほど坊主頭になりたくなかったのか、練習の成果か
前々回、前回 の一回戦負けは何だったのかというぐらいの動きをしていた!
家で、ビデオでしか見れなかったが、実際目の前で見たら、凄かっただろうな!
オヤジの身体に作った痣は 無駄じゃなかった!
次男 またも準優勝 今回は獲れる!と思うぐらい上手になっていたのに・・・
決勝戦の型を見たら、納得・・・
自分でも勝てると思ったらしく、緊張がピークに!
足が震えていた!・・・ 一回戦でも負けてしまうような型を・・・
こういう時に、普段の練習が出ちゃうんだよな~
練習をきっちりやって、次こそは 優勝だ!
息子たち よく頑張った
その頃 オヤジは 松戸で ブランジーノ ブランジーノと 頑張ったが・・・
結果は 惨敗・・・・
息子たちの、爪の垢でも煎じて飲もうかな・・・
チャレンジカップIN河口湖 が行われた!
長男 ・・・ 組み手 3年生の部 優勝

次男 ・・・ 型 幼年 青、黄色の部 準優勝
組み手 2年生の部 3回戦負け
長男、DS、TVと禁止され、さらに今回一回戦負けなら、 坊主頭にという約束で
よほど坊主頭になりたくなかったのか、練習の成果か
前々回、前回 の一回戦負けは何だったのかというぐらいの動きをしていた!
家で、ビデオでしか見れなかったが、実際目の前で見たら、凄かっただろうな!
オヤジの身体に作った痣は 無駄じゃなかった!
次男 またも準優勝 今回は獲れる!と思うぐらい上手になっていたのに・・・
決勝戦の型を見たら、納得・・・
自分でも勝てると思ったらしく、緊張がピークに!
足が震えていた!・・・ 一回戦でも負けてしまうような型を・・・
こういう時に、普段の練習が出ちゃうんだよな~
練習をきっちりやって、次こそは 優勝だ!
息子たち よく頑張った

その頃 オヤジは 松戸で ブランジーノ ブランジーノと 頑張ったが・・・
結果は 惨敗・・・・

息子たちの、爪の垢でも煎じて飲もうかな・・・
2011年05月31日
運動会!
28日に予定されていた、 運動会
が延期に
台風2号・・・ その後の雨で、今日まで延期・・・
ついにやってきた!
今日頑張らなくては、いつ頑張るんだ! 息子たち!
運動会にカッコイイとこ見せれたら・・・あの子もこの子も目が❤に・・・
ちゃんと言い聞かせて、送りだした・・・
運動会といえば・・・万国旗


綱引き・・・(騎馬戦 玉入れ 写真取り忘れた・・)
自分の学生時代を思い出す・・・ 6年生の徒競争ビリ・・
中学3年の騎馬戦 不良グループのハチマキを引きちぎったこと
高校3年の選抜リレーのアンカー・・・優勝! などなど
今では、良い思い出ばかり・・・
今日の子供たち・・
二人とも納得できない結果だったみたいだが、
それもいい思い出になるぞ!と言い聞かせ
また、来年も学年別リレーのアンカー 最終種目の選抜リレーの選手に選ばれるように頑張れ!と・・・
今後、どんなに楽しませてくれるのか・・・ !?
子供って、親を楽しませる天才だね!!
次回は 6/5 山梨チャレンジカップ 楽しませてくれ!

台風2号・・・ その後の雨で、今日まで延期・・・
ついにやってきた!
今日頑張らなくては、いつ頑張るんだ! 息子たち!
運動会にカッコイイとこ見せれたら・・・あの子もこの子も目が❤に・・・
ちゃんと言い聞かせて、送りだした・・・
運動会といえば・・・万国旗
綱引き・・・(騎馬戦 玉入れ 写真取り忘れた・・)
自分の学生時代を思い出す・・・ 6年生の徒競争ビリ・・
中学3年の騎馬戦 不良グループのハチマキを引きちぎったこと
高校3年の選抜リレーのアンカー・・・優勝! などなど
今では、良い思い出ばかり・・・
今日の子供たち・・
二人とも納得できない結果だったみたいだが、
それもいい思い出になるぞ!と言い聞かせ
また、来年も学年別リレーのアンカー 最終種目の選抜リレーの選手に選ばれるように頑張れ!と・・・
今後、どんなに楽しませてくれるのか・・・ !?
子供って、親を楽しませる天才だね!!
次回は 6/5 山梨チャレンジカップ 楽しませてくれ!
2011年05月23日
やればできる子!?・・・・
第一回彩の国極真空手道交流大会
5/22(日) 大宮武道館 へ行ってきた!

結果 長男 4年生&3年生上級の部に出場
相手は4年生・・・ 一回戦負け・・・
前回に続き、一本負け ゲーム TV 禁止に決定!
(でも、相手は準優勝・・・)
次男 2年生&1年生上級の部に出場
やってくれました!3位入賞

いつも稽古では、師範、先輩方に怒られ、うちでも、怒られっぱなし・・・なのに
本番では、結果を出す・・・ 良いのか、悪いのか・・・!?
もしかして ・・・やればできる子!?
親としては、やればできる子!ではなく、いつでもやる子!になってもらいたい!!
親って 欲張り?
次は6/5 山梨チャレンジカップ 頑張れ 息子たち!
5/22(日) 大宮武道館 へ行ってきた!
結果 長男 4年生&3年生上級の部に出場
相手は4年生・・・ 一回戦負け・・・
前回に続き、一本負け ゲーム TV 禁止に決定!
(でも、相手は準優勝・・・)
次男 2年生&1年生上級の部に出場
やってくれました!3位入賞
いつも稽古では、師範、先輩方に怒られ、うちでも、怒られっぱなし・・・なのに
本番では、結果を出す・・・ 良いのか、悪いのか・・・!?
もしかして ・・・やればできる子!?
親としては、やればできる子!ではなく、いつでもやる子!になってもらいたい!!
親って 欲張り?
次は6/5 山梨チャレンジカップ 頑張れ 息子たち!
2011年04月18日
まさか
昨日17日 東日本極真空手道選手権大会がグランシップで行われた

先日の型は女房担当 まずまずの成績
組み手担当のオヤジ 期待が膨らむ!
道場稽古がない日は、ほぼ毎日家で組み手を
身体にいくつ“アザ”が出来ただろう!?
そのアザの分だけ、強くなった! はずだった・・・・・・
まずは弟の一回戦 緊張しているのか、顔が青く唇が渇いている
何度も、「練習は沢山やった、勝てるぞ!」と言い聞かせた
試合開始 動きが硬い、それでも攻め込まれることなくいた
段々と動きが良くなり、押し気味に試合を運ぶ
時間となり判定 勝ちと思われたが 旗2本 引き分け3本 延長へ
延長、少し硬かったが、4対1の判定勝ち 一安心
次は兄 兄は過去5年間 ベスト8以下はない それでもいつも一回戦は緊張を
今回もしっかり緊張している
そこで、「まずは、距離をとって、相手をよく見て行こう!」と指示を
これが裏目に
、 相手の距離で戦ってしまった。
開始早々 初の上段回し蹴りで、「技あり」を取られてしまう
焦った兄は、猛攻撃を・・・これが「ツキ」が高いと注意を受けてしまい さらに焦る
攻撃がバラバラになったところに、
スコンっとまたも上段回し蹴りを・・・技あり2つで あわせて「一本負け」
今回仕上がり十分だっただけに、本人、オヤジ ショックがデカイ・・・
一回戦負けも、準優勝も負けは負け・・・それでも勝たせてやりたかった!
きっとどこかで、おごりが・・・
勝っておごらず、負けてくさらず!
次回は6月5日 すぐだ 今回の負けを活かし くさらず頑張れ!!
弟の2試合目
今度は立ち上がりから、良い動き!
危なげなく時間が過ぎて行き、残り10秒 「勝ったな!」
そう思った時、相手の上段回し蹴りが・・・浅かった為 旗2本で認められなかったが
有効には変わりない・・・ここで時間が
判定 1対4の判定負け
本人も納得行かない様子だが、相手が出した最後の蹴り
勝ちたいという気持ちが、込められた蹴り!
勝負は、力が同じ、大差ない時は、
「勝ちたいという気持ちが強い方が、勝つ!」
と何度も言い聞かせてきていたのに・・・
小学校の低学年ではまだわからないのかな
今回、熱くなるはずだったが・・・反省ばかり
負けて、勉強になったはず、これをバネに 次回は大暴れして欲しい!
今度は 笑って帰ろうぜ!!
先日の型は女房担当 まずまずの成績
組み手担当のオヤジ 期待が膨らむ!
道場稽古がない日は、ほぼ毎日家で組み手を
身体にいくつ“アザ”が出来ただろう!?
そのアザの分だけ、強くなった! はずだった・・・・・・
まずは弟の一回戦 緊張しているのか、顔が青く唇が渇いている
何度も、「練習は沢山やった、勝てるぞ!」と言い聞かせた
試合開始 動きが硬い、それでも攻め込まれることなくいた
段々と動きが良くなり、押し気味に試合を運ぶ
時間となり判定 勝ちと思われたが 旗2本 引き分け3本 延長へ
延長、少し硬かったが、4対1の判定勝ち 一安心
次は兄 兄は過去5年間 ベスト8以下はない それでもいつも一回戦は緊張を
今回もしっかり緊張している
そこで、「まずは、距離をとって、相手をよく見て行こう!」と指示を
これが裏目に

開始早々 初の上段回し蹴りで、「技あり」を取られてしまう
焦った兄は、猛攻撃を・・・これが「ツキ」が高いと注意を受けてしまい さらに焦る
攻撃がバラバラになったところに、
スコンっとまたも上段回し蹴りを・・・技あり2つで あわせて「一本負け」
今回仕上がり十分だっただけに、本人、オヤジ ショックがデカイ・・・

一回戦負けも、準優勝も負けは負け・・・それでも勝たせてやりたかった!
きっとどこかで、おごりが・・・
勝っておごらず、負けてくさらず!
次回は6月5日 すぐだ 今回の負けを活かし くさらず頑張れ!!
弟の2試合目
今度は立ち上がりから、良い動き!
危なげなく時間が過ぎて行き、残り10秒 「勝ったな!」
そう思った時、相手の上段回し蹴りが・・・浅かった為 旗2本で認められなかったが
有効には変わりない・・・ここで時間が
判定 1対4の判定負け
本人も納得行かない様子だが、相手が出した最後の蹴り
勝ちたいという気持ちが、込められた蹴り!
勝負は、力が同じ、大差ない時は、
「勝ちたいという気持ちが強い方が、勝つ!」
と何度も言い聞かせてきていたのに・・・
小学校の低学年ではまだわからないのかな
今回、熱くなるはずだったが・・・反省ばかり
負けて、勉強になったはず、これをバネに 次回は大暴れして欲しい!
今度は 笑って帰ろうぜ!!
タグ :極真空手
2011年04月16日
熱い!! 2日間が・・・
息子たちの習っている、極真空手の大会が
16日 17日の二日間、静岡のグランシップ大ホールで行われることに
今日は、初日 全日本極真空手道「型」選手権

二人とも個人、団体にエントリー
型の試合は、見てる方も緊張し、力が入る・・・
息を殺し、じっと見 そして上手くできるように祈る・・・
胃が痛む
団体戦から行われた
兄、弟 勝ち上がれば、決勝で対決・・・
前回の対決が頭によぎるが・・・決勝なら仕方がない
そんな思いで迎えた 準決勝
まずは弟チーム 判定 1対2 負け だが大健闘
次に兄チーム 相手は同門 周りに緊張が・・・
いつも勝っているとおごりがあったのか・・・・
判定 3対0の負け・・・
3位決定戦は行われず、兄チーム、弟チーム、同率3位という結果に
次は個人戦
兄、非常に厳しいブロック・・案の定 3回戦で敗退
弟 先日までがウソのように、やる気モードに
前回同様、決勝まで勝ち進む
対戦相手は、同門で、お互いの家にお泊まりするような、仲良し
決勝で、戦うことを約束していたみたいだが・・・
うちの子が、痛いミスをし3対0で負けてしまった
頑張った!
オヤジの本音 実戦向き 集中力がある! が それに頼り過ぎ
「努力に勝る天才なし!!」
勝つための努力をして欲しい!
あっ 俺も努力が足りない・・・ 似たのかな
明日は 東日本の組み手の大会
明日は1日 熱いぜよ!

明日もう2本 追加できますように!
頑張れ息子たち!
16日 17日の二日間、静岡のグランシップ大ホールで行われることに
今日は、初日 全日本極真空手道「型」選手権
二人とも個人、団体にエントリー
型の試合は、見てる方も緊張し、力が入る・・・
息を殺し、じっと見 そして上手くできるように祈る・・・
胃が痛む

団体戦から行われた
兄、弟 勝ち上がれば、決勝で対決・・・
前回の対決が頭によぎるが・・・決勝なら仕方がない
そんな思いで迎えた 準決勝
まずは弟チーム 判定 1対2 負け だが大健闘
次に兄チーム 相手は同門 周りに緊張が・・・
いつも勝っているとおごりがあったのか・・・・
判定 3対0の負け・・・
3位決定戦は行われず、兄チーム、弟チーム、同率3位という結果に
次は個人戦
兄、非常に厳しいブロック・・案の定 3回戦で敗退
弟 先日までがウソのように、やる気モードに
前回同様、決勝まで勝ち進む
対戦相手は、同門で、お互いの家にお泊まりするような、仲良し
決勝で、戦うことを約束していたみたいだが・・・
うちの子が、痛いミスをし3対0で負けてしまった
頑張った!
オヤジの本音 実戦向き 集中力がある! が それに頼り過ぎ
「努力に勝る天才なし!!」
勝つための努力をして欲しい!
あっ 俺も努力が足りない・・・ 似たのかな
明日は 東日本の組み手の大会
明日は1日 熱いぜよ!
明日もう2本 追加できますように!
頑張れ息子たち!
2011年03月25日
息子のお気に入り
今日は・・・・ponkanさん風に歌バージョンで!
下の息子が小学校一年生になって、ヒーローものにハマってしまった・・
仮面ライダー オーズに
先日も、カラオケに連れて行くと、オーズの主題歌を熱唱
いつもTVで流れる1番をしっかり歌っているではないか
が、聞いたことのない2番以降は上手く歌えず悔しそう
そこで、ちょこっと検索・・・・ありました
この歌詞を知っていれば、静岡の2日目 発走機の上で、オーズの変身ポーズを決めた俺
2着でなく、1着が取れていた・・・・・かも
息子よ!
歌詞にもあるように、みんなが一緒じゃなくていいんだよ!
ただ、自分が、熱くなれるもの、本気になれる事を探して、一生懸命頑張れ!
熱い漢になってくれ!
さすが 大黒さん 相変わらず熱く歌っています!・・・・どうぞ
Anything Goes!の歌詞
下の息子が小学校一年生になって、ヒーローものにハマってしまった・・
仮面ライダー オーズに
先日も、カラオケに連れて行くと、オーズの主題歌を熱唱
いつもTVで流れる1番をしっかり歌っているではないか
が、聞いたことのない2番以降は上手く歌えず悔しそう
そこで、ちょこっと検索・・・・ありました
この歌詞を知っていれば、静岡の2日目 発走機の上で、オーズの変身ポーズを決めた俺
2着でなく、1着が取れていた・・・・・かも

息子よ!
歌詞にもあるように、みんなが一緒じゃなくていいんだよ!
ただ、自分が、熱くなれるもの、本気になれる事を探して、一生懸命頑張れ!
熱い漢になってくれ!
さすが 大黒さん 相変わらず熱く歌っています!・・・・どうぞ
Anything Goes!の歌詞
タグ :仮面ライダー オーズ大黒麻季
2010年12月10日
ありがとう
5日 子供の空手の大会に

長男 個人型 ベスト8 次男 個人型 準優勝
団体型 準優勝
組手 個人戦 3位 組手 ベスト8
成績だけでなく 試合内容が 今までより 何倍も何倍も・・・
特に次男 個人戦型で 兄貴と対戦 実力からいえば97%ぐらい兄貴の勝ちだと思うが
本番 気合いで勝り 勝ってしまった@@
親からしては 超複雑
判定が出た時 兄貴の方が 俺を見る
「なんで俺が負けるの!? なんで?」
数秒沈黙 一通り挨拶をして コートを出た後 号泣・・・ 俺も号泣
ただ 「弟だと油断があったな 弟も上手くなっているんだぞ!」
「切り替えろ 次の団体戦があるぞ・・・」しか言えなかった もっといろんな言葉をかけたかったが
どんな言葉も 出てこなかった ただ抱きしめてあげるしかできなかった
弟のもとに寄り 「いい気合いだ! 次からは兄貴の分までやるぞ!!」
弟は 初めて見せる顔で ただうなずくだけ・・ またも涙が・・・
兄貴の悔しさが 弟にも伝わっていたみたいだ またも 号泣
1ブロック勝ちあがり あとは決勝だけに しばし休憩
その間に兄貴の 団体型がはじまった
前回は優勝 少し危ないところもあったが決勝に
型の決勝 まずは 個人から 弟 力強い型だったが 正確さに欠け負けてしまった
団体の兄 相手チームは 少し上の上級の型を
それでも判定は2対3 僅差で負け 前回勝って おごり があったのかも
午後になって 組手に
兄3回戦目 4月の東日本大会優勝の子と対戦
延長戦の末5対0の判定勝ち つづく4回戦も5対0の判定勝ち
準決勝同門対決 今まで負けたことのない相手だが・・・
負けてしまった
一番いい試合をしたが少しだけ相手の手数が多かった
気持ちの面で負けていたのかも・・・
良いところもあった 上段回し蹴り!! 浅かった為 技ありにはならなかったが
何度も副審の旗が上がっていた もう少し踏み込んでいれば 勝っていたかも・・・
勝負ことに タラ レバ は言ってはいけないが
次男 こちらも負けはしたが 素晴らしい試合だった!!
見ていて涙が出てくるぐらい!!親馬鹿かもしれないが・・・
近所の カズ タツも 絶賛の戦い 試合ではなく 戦い
頭一つ大きい相手に一歩も引かず 鼻血も気にせず 前に前に
1分半 引き分け延長戦に
体力も限界だろうがあと1分 足を止め打ち合う
打ち負けない 相手は打ちおろすような蹴り 下がらない
前に出ながら突きを出すが手数が・・・
もう声にもならない 涙をこらえて勝利を祈る・・・・
残念ながら 4対1の判定で負け 体格差が考慮されるのであれば
絶対に我が子の勝ちだったが・・・ ルールでは負けは負け・・・
コートを出た後の息子を 抱きしめ 「よく頑張った!」としか声を掛けれなかった。
今回の大会でも 沢山の感動をもらった
ありがとう
オヤジとして男として まだ子供に負けるわけには と気持ちを新たに・・・
やるしかないか!!
長男 個人型 ベスト8 次男 個人型 準優勝
団体型 準優勝
組手 個人戦 3位 組手 ベスト8
成績だけでなく 試合内容が 今までより 何倍も何倍も・・・
特に次男 個人戦型で 兄貴と対戦 実力からいえば97%ぐらい兄貴の勝ちだと思うが
本番 気合いで勝り 勝ってしまった@@
親からしては 超複雑

判定が出た時 兄貴の方が 俺を見る
「なんで俺が負けるの!? なんで?」
数秒沈黙 一通り挨拶をして コートを出た後 号泣・・・ 俺も号泣
ただ 「弟だと油断があったな 弟も上手くなっているんだぞ!」
「切り替えろ 次の団体戦があるぞ・・・」しか言えなかった もっといろんな言葉をかけたかったが
どんな言葉も 出てこなかった ただ抱きしめてあげるしかできなかった
弟のもとに寄り 「いい気合いだ! 次からは兄貴の分までやるぞ!!」
弟は 初めて見せる顔で ただうなずくだけ・・ またも涙が・・・
兄貴の悔しさが 弟にも伝わっていたみたいだ またも 号泣
1ブロック勝ちあがり あとは決勝だけに しばし休憩
その間に兄貴の 団体型がはじまった
前回は優勝 少し危ないところもあったが決勝に
型の決勝 まずは 個人から 弟 力強い型だったが 正確さに欠け負けてしまった
団体の兄 相手チームは 少し上の上級の型を
それでも判定は2対3 僅差で負け 前回勝って おごり があったのかも
午後になって 組手に
兄3回戦目 4月の東日本大会優勝の子と対戦
延長戦の末5対0の判定勝ち つづく4回戦も5対0の判定勝ち
準決勝同門対決 今まで負けたことのない相手だが・・・
負けてしまった
一番いい試合をしたが少しだけ相手の手数が多かった
気持ちの面で負けていたのかも・・・
良いところもあった 上段回し蹴り!! 浅かった為 技ありにはならなかったが
何度も副審の旗が上がっていた もう少し踏み込んでいれば 勝っていたかも・・・
勝負ことに タラ レバ は言ってはいけないが
次男 こちらも負けはしたが 素晴らしい試合だった!!
見ていて涙が出てくるぐらい!!親馬鹿かもしれないが・・・
近所の カズ タツも 絶賛の戦い 試合ではなく 戦い
頭一つ大きい相手に一歩も引かず 鼻血も気にせず 前に前に
1分半 引き分け延長戦に
体力も限界だろうがあと1分 足を止め打ち合う
打ち負けない 相手は打ちおろすような蹴り 下がらない
前に出ながら突きを出すが手数が・・・
もう声にもならない 涙をこらえて勝利を祈る・・・・
残念ながら 4対1の判定で負け 体格差が考慮されるのであれば
絶対に我が子の勝ちだったが・・・ ルールでは負けは負け・・・
コートを出た後の息子を 抱きしめ 「よく頑張った!」としか声を掛けれなかった。
今回の大会でも 沢山の感動をもらった
ありがとう
オヤジとして男として まだ子供に負けるわけには と気持ちを新たに・・・
やるしかないか!!
2010年10月24日
がんばりました(V)o¥o(V)
今日は朝早くから 子供の空手の大会で山梨に

今日もまた子供から勇気をもらった 出来すぎた息子たち
ありがとう
長男 団体型 優勝 次男 型 4回戦負け
組み手 4回戦負け 組み手 3回戦負け
二人共 型では力強く 組み手では歯を食いしばり頑張っていた
特に次男 心の底から震えるぐらいの戦いを・・・・・
(親からみればだが・・・)
1日お疲れさん お前たちの成長が ホント嬉しい
でも 次の12月 静岡大会 負けという借りを返しに行くぞ
閉会式の心に残った言葉
勝っておごらず 負けてくさらず
子供と自分の胸に刻んで・・・


今日もまた子供から勇気をもらった 出来すぎた息子たち
ありがとう
長男 団体型 優勝 次男 型 4回戦負け
組み手 4回戦負け 組み手 3回戦負け
二人共 型では力強く 組み手では歯を食いしばり頑張っていた
特に次男 心の底から震えるぐらいの戦いを・・・・・
(親からみればだが・・・)
1日お疲れさん お前たちの成長が ホント嬉しい
でも 次の12月 静岡大会 負けという借りを返しに行くぞ
閉会式の心に残った言葉
勝っておごらず 負けてくさらず
子供と自分の胸に刻んで・・・
2010年06月20日
熱いぜ!
今日は息子たちの空手の試合で山梨まで

極真空手 大石道場のチャレンジカップ河口湖
子供たちが組み手の部 団体の型に参戦した
結果は長男 3回戦 次男 3回戦
どちらもベスト8
長男は団体の型にも出場 こちらも3回戦 ベスト8
結果は納得いかないものだが、2人とも成長している
応援していて熱くなった!子供の組み手(どつきあい)を見て熱くならない親はいない・・・と?
声を張り上げ、拳を握りしめていた
負けはしたが、2人の息子から、勇気という 父の日のプレゼントをもらった
また明日から 俺も頑張らなきゃ


極真空手 大石道場のチャレンジカップ河口湖
子供たちが組み手の部 団体の型に参戦した

結果は長男 3回戦 次男 3回戦
どちらもベスト8
長男は団体の型にも出場 こちらも3回戦 ベスト8
結果は納得いかないものだが、2人とも成長している

応援していて熱くなった!子供の組み手(どつきあい)を見て熱くならない親はいない・・・と?
声を張り上げ、拳を握りしめていた
負けはしたが、2人の息子から、勇気という 父の日のプレゼントをもらった

また明日から 俺も頑張らなきゃ

2010年05月30日
運動会
29日 小学校の運動会があった 心配していた天気も何とか1日もってくれた!
徒競争、玉入れ、リレー、応援合戦など昔からある運動会が行われた!

息子2人 頑張った!! 2人とも徒競争 1番
クラス対抗リレーでは、兄貴は2番でバトンをもらい相手を抜いてアンカーにバトンタッチ
優勝に貢献した。弟もビリでもらったバトンだが帰ってくれば全員ぬいてトップでバトンタッチ
大活躍だった!
最終種目の選抜リレーでは下の小僧は、大差だったが1人抜いて、
上のは1位でもらって差を広げるといった活躍
少し鼻が高くなった 俺と女房だった(^0_0^)
ただ息子たち紅組は残念ながら負けてしまったが・・・

これからも楽しませてもらいたいな
徒競争、玉入れ、リレー、応援合戦など昔からある運動会が行われた!


息子2人 頑張った!! 2人とも徒競争 1番
クラス対抗リレーでは、兄貴は2番でバトンをもらい相手を抜いてアンカーにバトンタッチ
優勝に貢献した。弟もビリでもらったバトンだが帰ってくれば全員ぬいてトップでバトンタッチ
大活躍だった!
最終種目の選抜リレーでは下の小僧は、大差だったが1人抜いて、
上のは1位でもらって差を広げるといった活躍
少し鼻が高くなった 俺と女房だった(^0_0^)
ただ息子たち紅組は残念ながら負けてしまったが・・・

これからも楽しませてもらいたいな
